Cisco ASAのSNMP処理にゼロデイ脆弱性「EXTRABACON」
Cisco Systemsのセキュリティ対策製品である「Cisco Adaptive Security Appliance(ASA)」のソフトウェアに未修正の脆弱性が判明した。同社ではアップデートを準備している。
今回明らかとなった「CVE-2016-6366」は、SNMPパケットの処理に起因する脆弱性。SNMPのバージョンに関係なく、バッファオーバーフローによりリモートよりコードを実行され、制御を奪われるおそれがある。同社による重要度のレーティングは「高(high)」。
「ルーテッドファイアウォールモード」あるいは「透過型ファイアウォールモード」として利用した場合に影響があり、攻撃には「SNMPコミュニティ名」を必須とするなど条件が限られるが、すべてのASAソフトウェアに脆弱性が含まれる。
同社では、脆弱性へ対応したアップデートについて準備を進めるとともに、信頼できるユーザーのみアクセスができるよう制限し、「SNMPコミュニティ名」を適切に管理するよう緩和策をアナウンスした。「Cisco PIX Firewalls」や「Cisco Firewall Services Module(FWSM)」など一部製品はすでにサポートが終了しており、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2016/08/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
マルチパートフォームデータを生成するnpmパッケージに脆弱性