Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Cisco ASAのSNMP処理にゼロデイ脆弱性「EXTRABACON」

Cisco Systemsのセキュリティ対策製品である「Cisco Adaptive Security Appliance(ASA)」のソフトウェアに未修正の脆弱性が判明した。同社ではアップデートを準備している。

今回明らかとなった「CVE-2016-6366」は、SNMPパケットの処理に起因する脆弱性。SNMPのバージョンに関係なく、バッファオーバーフローによりリモートよりコードを実行され、制御を奪われるおそれがある。同社による重要度のレーティングは「高(high)」。

「ルーテッドファイアウォールモード」あるいは「透過型ファイアウォールモード」として利用した場合に影響があり、攻撃には「SNMPコミュニティ名」を必須とするなど条件が限られるが、すべてのASAソフトウェアに脆弱性が含まれる。

同社では、脆弱性へ対応したアップデートについて準備を進めるとともに、信頼できるユーザーのみアクセスができるよう制限し、「SNMPコミュニティ名」を適切に管理するよう緩和策をアナウンスした。「Cisco PIX Firewalls」や「Cisco Firewall Services Module(FWSM)」など一部製品はすでにサポートが終了しており、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2016/08/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性