Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

みずほ証券、親銀行の顧客情報利用で業務改善報告書を提出

みずほ証券は、本来利用できない親銀行の顧客情報をもとに勧誘など行い、金融庁から業務改善命令を受けた問題で、同庁に業務改善報告書を提出した。

同社の業務開発部長や従業員が、2006年にみずほコーポレート銀行から顧客の同意なしに顧客情報を受領し、営業などに利用していたもの。証券取引法(現金融商品取引法)では、顧客の非公開情報について受領や利用が禁止されており、2007年10月に証券取引等監視委員会が処分を勧告。金融庁がみずほ証券に対して業務改善命令を行い、再発防止策などの報告を求めていた。

同社では、内部監査の実効性がなく、顧客情報管理における社内規程や研修などが不十分だったと認め、報告書に顧客情報をはじめとする内部管理態勢の強化を盛り込んだ。具体的には、グループを含めた顧客情報管理についてより細かいルールを設け、責任を明確化する。また、遵守状況についてモニタリングを実施するほか、研修やや内部監査の強化により再発防止を目指すという。

(Security NEXT - 2007/11/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム被害でシステム障害、生産に大きな影響なし - 美濃工業
顧客リストを訪問先に置き忘れ、匿名の指摘で発覚 - 常陽銀
「Unity」ランタイムに脆弱性 - 利用アプリは要再ビルド
帳票を箱ごと紛失、本部保管移行時に判明 - 群馬銀
国勢調査で対象世帯一覧を紛失、一部未発見 - 名護市
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供
米CISA、「Oracle EBS」関連など脆弱性7件を悪用リストに追加
「ウイルスバスター for Mac」の旧版に権限昇格の脆弱性
【特別企画】国内外専門家が集うインテリジェンスサミット - 非公開の最新脅威情報も
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か