au携帯電話で作業ミスにより100万件の料金誤請求が発生 - KDDI
KDDIと沖縄セルラー電話は、約100万件の誤請求を行っていたとして通信料金の返還を行うと発表した。
2006年9月から2007年4月にかけて、メルマガサービス「EZホットインフォ」において無料の操作に対してパケット料金を請求していたもの。本来同サービスを解除する際はパケット料が無料だが、100万1870件で誤請求が発生し、5008万442円を誤って請求していた。同社によるとシステムの不具合ではなく、登録作業のミスによるものだという。
対象顧客の特定や料金の再計算に時間がかかり、発表にも時間がかかった。同社では、今回の誤請求について2007年10月の請求額で調整するなど返還を実施する予定。また社内管理体制を強化し、再発を防止を目指す。
KDDI
http://www.kddi.com/
(Security NEXT - 2007/10/09 )
ツイート
PR
関連記事
イベント申込フォームで設定ミス、オーナー権限移行時に - 和洋女子大
高校で生徒の個人情報含む教務手帳が所在不明 - 東京都
施設開館記念イベントの当選者向けメールで誤送信 - 仙台市
「Apache httpd」にSSRFやセッションハイジャックなど複数脆弱性
「Apache Tomcat」にアップデート - 複数脆弱性を修正
中日ドラゴンズのグッズ公式Xアカウントが乗っ取り被害
「DMARC」運用に取り組む大学、5割届かず
SAP、月例アドバイザリ31件を公開 - 「クリティカル」6件
米当局、「Citrix Bleed 2」の悪用に注意喚起
「Teams」経由のオンライン会議招待でメアド流出 - 佐賀県