Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

au携帯電話で作業ミスにより100万件の料金誤請求が発生 - KDDI

KDDIと沖縄セルラー電話は、約100万件の誤請求を行っていたとして通信料金の返還を行うと発表した。

2006年9月から2007年4月にかけて、メルマガサービス「EZホットインフォ」において無料の操作に対してパケット料金を請求していたもの。本来同サービスを解除する際はパケット料が無料だが、100万1870件で誤請求が発生し、5008万442円を誤って請求していた。同社によるとシステムの不具合ではなく、登録作業のミスによるものだという。

対象顧客の特定や料金の再計算に時間がかかり、発表にも時間がかかった。同社では、今回の誤請求について2007年10月の請求額で調整するなど返還を実施する予定。また社内管理体制を強化し、再発を防止を目指す。

KDDI
http://www.kddi.com/

(Security NEXT - 2007/10/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県