Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ひかり電話ルータ」に誤発呼の不具合

NTT東日本は、同社のIP電話「ひかり電話」で利用するルータ「RS-500KI」に、ダイヤルと異なる電話番号へ発呼する不具合があったことを明らかにした。

同機種において、20ppsの「ダイヤルパルス」を利用してダイヤルした場合、異なる番号へ発信される不具合がファームウェアに存在したもの。

同社では、9月中旬より同機種を提供しており、約6700台が影響を受けるという。10月8日から10月30日にかけて16件の問い合わせが寄せられた。

「プッシュトーン」や10ppsの「ダイヤルパルス」を用いている際は影響を受けない。同社では、11月5日より順次、顧客へ書面を送付し、事情を説明、謝罪する。また11月10日をめどに修正プログラムを提供する予定。

(Security NEXT - 2015/11/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
フォームで予約者の個人情報が閲覧可能に - 美馬市テレワーク促進施設
県立高で個人情報含むPC紛失、什器更新時に誤廃棄か - 神奈川県
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
ネットショップで不具合、個人情報を誤表示 - サンスター
ハウステンボスにサイバー攻撃 - 一部サービスに影響
ネットギフトサービスで不具合 - 贈り主の個人情報が受取者に表示
試験申込者宛メールでメアド流出、DL権限付与時に - 常盤大
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを