NTT西のフレッツ・光プレミアム用機器に不具合 - ひかり電話には影響なし
NTT西日本は、光ファイバーを利用したインターネット接続サービス「フレッツ・光プレミアム」の機器に、インターネットへ接続できなくなる不具合が見つかったと発表した。対象は約2万7000台にのぼるが、「ひかり電話」の通話には影響ないという。
今回不具合が見つかったのは、同社が「フレッツ・光プレミアム」向けに提供している終端機器「100M H」「2004W H」のソフトウェア。同社によれば、電源を入れてから、そのまま電源を落とさずに約8カ月以上利用すると、ソフトウェアの不具合によりインターネット接続ができなくなるという。
問題となるソフトは、2006年8月25日より11月まで提供されていた旧バージョン。対象者は更新ランプの点滅により確認でき、2006年11月26日より提供されている最新のソフトウェアへバージョンアップすることで問題を回避できる。また、同社ではソフトウェアへのバージョンアップを7月上旬に予定しており、同バージョンでも同問題を解決できる。
NTT西日本
http://www.ntt-west.co.jp/
(Security NEXT - 2007/06/13 )
ツイート
PR
関連記事
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ