Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

誤って提出者氏名を含んだ状態で意見書を公開 - 国土交通省

国土交通省へ寄せられたダム建設に関連する意見書が、個人情報が記載された状態でインターネット上に誤って公開されたことがわかった。

誤って公開したのは、同省四国地方整備局山鳥坂ダム工事事務所が2006年12月から今年1月にかけてパブリックコメントを実施した山鳥坂ダムの環境影響評価準備書の意見書。取りまとめた意見を3月19日よりインターネット上で公開を開始したが、3月30日に職員が個人情報が閲覧されているのを発見したという。

問題があったファイルはPDF形式のファイルで、しおり部分に個人情報を含んでいた。原因は、原稿の時点でファイル名を提出者にしていたためで、業務委託事業者でPDFファイルへ変換した際に53名の氏名がファイル内にしおりとして保存されたという。

同事務所のウェブページへのアクセスについては、ファイル公開後に306回が記録されているが、問題となったファイルへのアクセス件数などは不明。同事務所では、問題となった氏名部分を削除。また、対象となる53名に謝罪状を送付した。

また同省四国地方整備局では、他の事務所についても同様の問題が発生していないか緊急に調査を実施するよう指示した。

(Security NEXT - 2007/04/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性