Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

3月のMS月例パッチは14件 - 「FREAK」やUXSSのゼロデイ脆弱性に対応

日本マイクロソフトは、月例セキュリティ更新情報14件を公開した。ゼロデイ脆弱性を含む45件の脆弱性を解消しており、暗号化通信における脆弱性「FREAK」にも対応している。

20150311_ms_001.jpg
3月のセキュリティ更新一覧(表:日本MS)

深刻度が、4段階中もっとも高い「緊急」のプログラムは5件。いずれも脆弱性が悪用されると、リモートでコードを実行されるおそれがある。

「MS15-018」は、「Internet Explorer」の累積的な脆弱性12件を修正するプログラム。公開されている「CVE-2015-1625」をはじめ、多くはメモリ破壊の脆弱性で、悪用された場合、リモートでコードを実行されるおそれがある。

また、すでにゼロデイ攻撃が確認されている「CVE-2015-0072」を修正している。特権の昇格が可能となる脆弱性で、悪用することにより同一生成元ポリシーを回避するユニバーサルクロスサイトスクリプティング(UXSS)が可能となるもので、2月にセキュリティ関係者によって公開され、すでにゼロデイ攻撃も確認されている。

(Security NEXT - 2015/03/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念