総務省、信書便事業分野の個人情報ガイドラインを検討
総務省は、信書便事業分野の個人情報保護ガイドラインについて検討する「信書便事業分野における個人情報保護に関する研究会」を開催する。2007年6月をめどに検討内容を取りまとめる予定だ。
各分野で個人情報保護ガイドラインの見直し作業が進められているが、今回の研究会開催もその一環として開催されるもの。同分野では、2003年に信書法が施行され、民間事業者の参入しており、それを踏まえて、同分野における個人情報保護の現状や海外の状況、ガイドラインの内容が検討される。第1回目は12月8日を予定している。
研究会の構成メンバーは、慶應義塾大学教授の井手秀樹氏、日本総合研究所法務部長の大谷和子氏、明治大学法科大学院教授の清野幾久子氏、エルティ総合法律事務所所長で弁護士の藤谷護人氏、筑波大学大学院教授の藤原靜雄氏、青山学院大学教授の三村優美子氏、明海大学教授の山下東子氏の7名。
(Security NEXT - 2006/12/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ