総務省、信書便事業分野の個人情報ガイドラインを検討
総務省は、信書便事業分野の個人情報保護ガイドラインについて検討する「信書便事業分野における個人情報保護に関する研究会」を開催する。2007年6月をめどに検討内容を取りまとめる予定だ。
各分野で個人情報保護ガイドラインの見直し作業が進められているが、今回の研究会開催もその一環として開催されるもの。同分野では、2003年に信書法が施行され、民間事業者の参入しており、それを踏まえて、同分野における個人情報保護の現状や海外の状況、ガイドラインの内容が検討される。第1回目は12月8日を予定している。
研究会の構成メンバーは、慶應義塾大学教授の井手秀樹氏、日本総合研究所法務部長の大谷和子氏、明治大学法科大学院教授の清野幾久子氏、エルティ総合法律事務所所長で弁護士の藤谷護人氏、筑波大学大学院教授の藤原靜雄氏、青山学院大学教授の三村優美子氏、明海大学教授の山下東子氏の7名。
(Security NEXT - 2006/12/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
児童写真入りデジカメ紛失、宿泊学習後に気付く - 立山町
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
「Apache Tika」のPDF解析に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
サーバに侵害の痕跡、個人情報流出の可能性 - 日本プラスト
国交省のコンテナ物流システムがスパムの踏み台に - 情報流出なし
楽天モバイルに行政指導 - 不正ログインで「通信の秘密」漏洩
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局