Suica会員サイトに約92万件の不審アクセス - ポイント交換などを一時停止
JR東日本は、Suicaのポイントを電子マネーへ交換できる「Suicaポイントクラブ」のウェブサイトおいて、不審なアクセスを大量に確認したとして、ポイント交換サービスなどを停止するとともに、利用者にパスワード変更を呼びかけた。

大量の不審アクセスを確認した「Suicaポイントクラブ」
同社によれば、3月17日9時30分に同サイトに対する大量のアクセスを確認。10時半ごろにサイトへのログインを一時停止した。調査したところ、前日となる16日17時過ぎより、約92万件におよぶログイン試行の形跡を確認した。
現時点で、ポイントの不正交換などの被害は確認されていないが、同社では一部サービスを停止して安全を確認しており、順次サービスを再開していくとしている。
同社では、システムの監視強化を行うほか、大量ログインの発生していた時間帯にサイトを利用した会員に対しては、個別に連絡してパスワードの変更を促す。またそれ以外の会員についても、パスワードの使い回しや平易なパスワードの設定などはしないよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2014/03/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
フィッシング被害者のアカウントがさらなる攻撃の踏み台に - 東京外大
「PWリスト攻撃」による不正ログインを確認 - Hulu
三越伊勢丹の宅配サービスにPWリスト攻撃 - 不正注文などに注意喚起
食品宅配「Oisix」にPWリスト攻撃 - 約9.7万件で不正ログイン
通販サイトにPWリスト攻撃、個人情報閲覧の可能性 - ヨネックス
約1.5万件の不正ログインを確認 - ジュピターショップチャンネル
NASにランサム感染想定した機能などを追加 - バッファロー
動画配信サービス「Hulu」にPWリスト攻撃 - 強制リセット実施
日産のカーシェアで不正ログイン - 車両の不正利用が発生
ゴルフダイジェストにPWリスト攻撃 - 閲覧や改ざんの痕跡なし