Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

安全サイトの構築手引書に別冊「ウェブ健康診断」 - 脆弱性有無の判定に便利

情報処理推進機構(IPA)は、ウェブサイトの開発者や運営者向けに提供している手引き書「安全なウェブサイトの作り方」の改訂版を公開した。

同手引き書は、IPAに届出があった脆弱性情報を参考に、ウェブサイトの開発者や運営者が安全なウェブサイトを作成するための方法や、セキュリティ対策をまとめた資料。2006年の発行以来改訂を重ね、今回第6版を公開した。

今回の改訂では、あらたに別冊として「ウェブ健康診断仕様」を追加。運営中のサイトにおいて、基本的な脆弱性対策が実施されているか確認する方法を解説している。検査パターンを絞っているため、すべて問題ない場合も安全宣言はできないが、危険度の高い脆弱性の診断に利用できる。

同資料は、もともと地方自治情報センター(LASDEC)が作成。民間のセキュリティ対策推進を目的にIPAに移管された。すでに1200の地方公共団体においてウェブサイトの診断に活用されているという。

同手引きおよび別冊は、IPAのサイトから無料でダウンロードできる。

(Security NEXT - 2012/12/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「違法情報」の通報が約28.2%増 - 「犯罪実行者募集」は4000件超
フィッシング報告が前月比約35%減 - 悪用URLは約23%増
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
サイバー攻撃の情報共有における手引書とモデル条文を公開 - 経産省
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
効率的な脆弱性対策を支援するオンラインセミナー開催 - IPA
警察庁が開発した「Lockbit」復旧ツール、複数被害で回復に成功
ランサムリークサイト、年間約4000件の投稿 - 身代金支払うも約2割で反古
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2024」の解説書を公開 - 活用法なども紹介