Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

元スタッフのPCから会員名簿が流出 - 日本ジャグリング協会

日本ジャグリング協会は、元スタッフの私用パソコンがウイルスに感染し、協会会員や大会参加者の個人情報が含まれるファイルがWinnyネットワーク上に流出したと公表した。

流出したのは、2001年8月時点での協会会員名簿113名分で、氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどが含まれる。また、2001年に開催されたジャグリングの大会に参加した112名分の氏名、住所、電話番号、年齢、メールアドレスも含まれるが、両名簿のデータは大部分が重複しているとしている。

2002年度以降のファイルは別の担当者が管理していたため、流出していない。2001年度以前のファイルについては現在調査中だという。

同協会では、該当する関係者に対し文書で報告するとしている。同協会では、流出原因のひとつに当時のスタッフが協会運営から離れて以降も関連データを保有していたことを挙げており、今後は、退職した旧スタッフが個人情報を所有していないか再確認し、確実に破棄させるとしている。

また再発防止策として、個人情報ファイルの暗号化やセキュリティチェックリストの整備といった管理体制の見直しやサイトの改良などを実施する予定。

(Security NEXT - 2006/03/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起