「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
サイドチャネル攻撃により、既存ユーザーと非既存ユーザーを区別し、有効なユーザー名を列挙できる「CVE-2025-6011」なども明らかとなった。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを見ると、今回判明した脆弱性のなかでは、「CVE-2025-6000」がもっとも高く「9.1」と評価されており、重要度は「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
同社では、「Vault Community Edition 1.20.1」および「同Enterprise Edition 1.20.1」「同1.19.7」「同1.18.12」「同1.16.23」にてこれら脆弱性を修正した。
また前バージョンの「同1.20.0」「同1.19.6」「同1.18.11」「同1.16.22」では、重要度「高(High)」の脆弱性「CVE-2025-5999」が解消されている。同脆弱性では、トークン権限が昇格されるおそれがあったという。
(Security NEXT - 2025/08/04 )
ツイート
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性