「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
それぞれ10件、5件の脆弱性を解消した。ともにサードパーティ製グラフィックライブラリ「Skia」に判明した整数オーバーフローの脆弱性「CVE-2024-43097」を修正している。
同脆弱性が「クリティカル」と評価されていることから、アドバイザリ全体の重要度が上昇している。
「Firefox 136」に「CVE-2024-43097」の修正は含まれていない。「Firefox 136」にて修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2024-9956
CVE-2025-1930
CVE-2025-1931
CVE-2025-1932
CVE-2025-1933
CVE-2025-1934
CVE-2025-1935
CVE-2025-1936
CVE-2025-1937
CVE-2025-1938
CVE-2025-1939
CVE-2025-1940
CVE-2025-1941
CVE-2025-1942
CVE-2025-1943
(Security NEXT - 2025/03/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性