DDoS攻撃件数は減少するも、最大攻撃規模は拡大 - IIJレポート
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、同社サービスやバックボーンで10月に観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめた。件数が減少する一方、最大攻撃規模は前月を上回っている。
同社によると、10月に観測したDDoS攻撃は241件。前月の252件から4.4%減となった。6月以降、3カ月連続で300件を超えていたが、前月同様200件台とやや落ち着きを見せている。
1日あたりの平均攻撃件数は約7.8件。前月の8.4件から0.6件減少した。日ごとの推移を見ると、平均件数の半数以下にとどまる日がある一方、10月12日は21件、10月19日は24件の攻撃が観測されている。
同月でもっとも規模が大きかった攻撃は、DNSプロトコルを用いた増幅攻撃だった。約477万パケットにより49.63Gbpsのトラフィックが発生。前月の約262万パケット、9.4Gbpsを大きく上回る。
もっとも長く継続した攻撃もDNSプロトコルを用いた増幅攻撃で、12分にわたって攻撃が展開された。最大16.8Gbpsのトラフィックが発生したという。

IIJが観測したDDoS攻撃の動向。前月に引き続き300件を下回った(グラフ:IIJの発表をもとに独自に作成)
(Security NEXT - 2024/11/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み