Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「PostgreSQL」にアップデート、脆弱性を修正 - 「同12」はサポート終了へ

データベース「PostgreSQL」の開発チームは、現地時間11月14日にアップデートをリリースした。報告を受けた4件の脆弱性や35件以上のバグを修正している。

今回のアップデートでは、「PL/Perl」の環境変数を操作することでコードを実行されるおそれがある「CVE-2024-10979」を修正した。

セキュリティポリシーを回避してデータを操作できる可能性のある「CVE-2024-10976」や、セッションの認可において誤ったユーザーIDにリセットされる脆弱性「CVE-2024-10978」に対処。あわせて「libpq」におけるエラーメッセージ処理に関する脆弱性「CVE-2024-10977」を解消している。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを見ると、今回修正されたなかで「CVE-2024-10979」がもっとも高く、「8.8」と評価した。「CVE-2024-10976」「CVE-2024-10978」がともに「4.2」で続く。

また今回のアップデートでは、セキュリティ修正に加え、多数のバグ修正や機能の改善なども実施。「同17.1」「同16.5」「同15.9」「同14.14」「同13.17」「同12.21」を提供している。

なお、「同12」系については今回のリリースを最後にサポートが終了となるため、引き続きサポートが提供されるバージョンへの移行を呼びかけている。

(Security NEXT - 2024/11/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協
国内外子会社が相次いでサイバー攻撃の被害 - ジャノメ
京都市内で顧客預託書類632件を発見、経緯不明 - 日本郵便
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
システム障害が発生、原因や影響を調査 - 黒金化成