Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「MS Edge 131」を公開 - 独自含む脆弱性9件を解消

マイクロソフトは現地時間11月14日、同社ブラウザ「Microsoft Edge」のセキュリティアップデートをリリースした。独自の修正も行っている。

「Microsoft Edge」は、「Chromium」をベースに開発されており、「Chromium 131.0.6778.70」「同131.0.6778.69」がリリースされたことを受け、これらバージョンをベースとした「MS Edge 131.0.2903.48」をリリースしたもの。

「Chromium」における脆弱性8件の修正を反映したほか、「MS Edge」特有の脆弱性として「CVE-2024-49025」を修正している。

同脆弱性は情報漏洩の脆弱性で、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「5.4」、重要度を「警告(Moderate)」とレーティングした。脆弱性の悪用や公表は確認されていない。

今回のアップデートで修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2024-11110
CVE-2024-11111
CVE-2024-11112
CVE-2024-11113
CVE-2024-11114
CVE-2024-11115
CVE-2024-11116
CVE-2024-11117
CVE-2024-49025

(Security NEXT - 2024/11/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社