第三者が商標含むドメインで無断複製コンテンツ掲載 - LIFULLが注意喚起
不動産情報サービスなどを展開するLIFULLは、同社登録商標を含む旧子会社のドメインを第三者が登録し、無断複製されたコンテンツが同ドメインを用いたサイトで公開されているとして注意喚起を行った。
問題のドメインは、旧子会社の商号「LIFULL SPACE」をベースとした企業の属性型JPドメイン。子会社当時にコーポレートサイトで利用していた。
11月7日に外部より同社へ問い合わせがあり、問題を把握。第三者のサイトでは、コンテンツも許可なく無断で複製され、公開されている。くわえて、法人登記のない旧子会社の商号などもサイト上へ記載されていた。
「LIFULL SPACE」については、株式譲渡により2024年2月29日付けでエリアリンク傘下に入り、ジャパントランクルームへと社名が変更されている。
同社によると、株式譲渡にともない、旧子会社時代に利用していたドメインもジャパントランクルームへ移管したが、同社において移管されたドメイン登録の維持が行われず、廃止となり第三者によって取得されたという。
(Security NEXT - 2024/11/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み