第三者が商標含むドメインで無断複製コンテンツ掲載 - LIFULLが注意喚起
不動産情報サービスなどを展開するLIFULLは、同社登録商標を含む旧子会社のドメインを第三者が登録し、無断複製されたコンテンツが同ドメインを用いたサイトで公開されているとして注意喚起を行った。
問題のドメインは、旧子会社の商号「LIFULL SPACE」をベースとした企業の属性型JPドメイン。子会社当時にコーポレートサイトで利用していた。
11月7日に外部より同社へ問い合わせがあり、問題を把握。第三者のサイトでは、コンテンツも許可なく無断で複製され、公開されている。くわえて、法人登記のない旧子会社の商号などもサイト上へ記載されていた。
「LIFULL SPACE」については、株式譲渡により2024年2月29日付けでエリアリンク傘下に入り、ジャパントランクルームへと社名が変更されている。
同社によると、株式譲渡にともない、旧子会社時代に利用していたドメインもジャパントランクルームへ移管したが、同社において移管されたドメイン登録の維持が行われず、廃止となり第三者によって取得されたという。
(Security NEXT - 2024/11/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満