Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

外部から院内の職員私物端末にアクセス、影響など調査 - 安佐市民病院

広島市立北部医療センター安佐市民病院は、職員が個人で所有しているパソコンが侵害されたことを明らかにした。情報流出など影響について調べている。

同院によれば、10月9日17時半ごろ、院内のインターネット回線に接続されていた職員の私物パソコンが外部より侵害され、端末内部のファイルが閲覧できない状態に陥ったもの。

被害を受けた端末には、患者に関する情報が記録されたファイルが保存されていた。同パソコンは電子カルテシステムなど医療情報システムとは接続していないという。

10月11日の時点で情報流出は確認されていないが、情報流出の有無や被害の詳細について調査を行っている。

(Security NEXT - 2024/10/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ