Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

研修案内メール誤送信でメアド流出 - 多賀城市児童発達支援センター

宮城県多賀城市は、多賀城市児童発達支援センターにおいてメールの送信ミスがあり、メールアドレスが流出したことを明らかにした。

同市によれば、同センターのメールアドレスを登録している62人に対し、9月25日に研修案内メールを送信した際、誤送信が発生したもの。

送信先を誤って宛先に設定したため、受信者間でメールアドレスが閲覧できる状態となった。翌26日、受信者より連絡があり問題が判明した。

同センターでは、対象となる登録者にメールで謝罪。誤送信したメールの削除を依頼した。

同市では、業務委託先である宮城県手をつなぐ育成会に対し、外部へメールを送信する場合は、複数人で送信先や送信方法を確認することを徹底するなど、再発防止を求めた。

(Security NEXT - 2024/10/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
若手向け国際セキュキャン「GCC 2026 Vietnam」、参加者を募集
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も