Cisco、セキュリティアドバイザリ14件を公開 - 一部製品はEOLで修正なし
Cisco Systemsは現地時間10月2日、14件のセキュリティアドバイザリを公開し、同社製品の脆弱性について明らかにした。一部製品はサポートが終了しており、アップデートの提供予定はないという。
複数の製品に判明した脆弱性についてアドバイザリを公開したもの。重要度を見ると、4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされるアドバイザリは1件。2番目に高い「高(High)」が3件だった
「クリティカル(Critical)」とされるアドバイザリでは、「Cisco Nexus Dashboard Fabric Controller(NDFC)」に関するコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2024-20432」について言及している。
また「高(High)」とされるアドバイザリでも、1件で「Cisco NDFC」に判明したリモートよりコマンドを実行される「CVE-2024-20449」を明らかにした。
さらに「Cisco Meraki MXシリーズ」や「Cisco Meraki Zシリーズ」の「Cisco AnyConnect VPNサーバ」にも3件の脆弱性が判明。アップデートを提供している。
(Security NEXT - 2024/10/04 )
ツイート
関連リンク
- Cisco:Cisco Nexus Dashboard Fabric Controller Arbitrary Command Execution Vulnerability
- Cisco:Cisco Small Business RV340, RV340W, RV345, and RV345P Dual WAN Gigabit VPN Routers Privilege Escalation and Remote Command Execution Vulnerabilities
- Cisco:Cisco Nexus Dashboard Fabric Controller Remote Code Execution Vulnerability
- Cisco:Cisco Meraki MX and Z Series Teleworker Gateway AnyConnect VPN Denial of Service Vulnerabilities
- Cisco:Cisco Small Business RV042, RV042G, RV320, and RV325 Routers Denial of Service and Remote Code Execution Vulnerabilities
- Cisco:Cisco Nexus Dashboard Orchestrator SSL/TLS Certificate Validation Vulnerability
- Cisco:Cisco Nexus Dashboard and Nexus Dashboard Fabric Controller Unauthorized REST API Vulnerabilities
- Cisco:Cisco Nexus Dashboard Hosted Services Information Disclosure Vulnerabilities
- Cisco:Cisco Nexus Dashboard Fabric Controller REST API Command Injection Vulnerability
- Cisco:Cisco Nexus Dashboard Fabric Controller Configuration Backup Information Disclosure Vulnerability
- Cisco:Cisco Meraki MX and Z Series Teleworker Gateway AnyConnect VPN Session Takeover and Denial of Service Vulnerability
- Cisco:Cisco Identity Services Engine Information Disclosure Vulnerability
- Cisco:Cisco Expressway Series Privilege Escalation Vulnerability
- Cisco:Cisco UCS B-Series, Managed C-Series, and X-Series Servers Redfish API Command Injection Vulnerability
- シスコシステムズ
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開