寄付プラグイン「GiveWP」にRCE脆弱性 - 最新版へ更新を
コンテンツマネジメントシステム(CMS)の「WordPress」向けに提供されているプラグイン「GiveWP」に深刻な脆弱性が明らかとなった。
同ソフトウェアは、「WordPress」にオンライン寄付機能を追加できるプラグイン。「同3.16.1」および以前のバージョンに「PHPオブジェクトインジェクション」の脆弱性「CVE-2024-8353」が判明した。
同脆弱性は、8月にリリースされた「同3.14.2」で修正されたコードインジェクションの脆弱性「CVE-2024-5932」に類似。攻撃者は「PHPオブジェクト」を挿入して任意のファイルを削除し、リモートよりコードを実行することが可能になるという。
DefiantのWordfenceでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを最高値である「10.0」と評価、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングした。
開発者は、現地時間9月10日にリリースした「同3.16.1」にて同脆弱性へ対処。さらに対策を強化した「同3.16.2」を同月25日にリリースしている。
同バージョンでは、CVSS基本値が「7.2」、重要度が「高(High)」とされるタイムベースSQLインジェクションの脆弱性「CVE-2024-9130」についてもあわせて修正されている。
(Security NEXT - 2024/10/01 )
ツイート
PR
関連記事
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー