3カ月連続で300件以上のDDoS攻撃を観測 - IIJ
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、8月に同社サービスやバックボーンで観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめた。
同社によると、8月は379件のDDoS攻撃を観測。前月の337件から12.5%増加した。6月以降、3カ月連続で300件を超える攻撃が観測されている。
1日あたりの平均攻撃件数は12.2件となり、前月比1.3件増。8月14日から17日のお盆休み前後に攻撃の増加が見られ、特に17日は1日で24件のDDoS攻撃を観測したという。
期間中に観測したもっとも規模が大きいDDoS攻撃は、DNSプロトコルを用いた増幅攻撃で、約426万パケットにより44.3Gbpsのトラフィックが発生した。1050万パケット、90.6Gbpsの攻撃が観測された前月からは縮小している。
もっとも長時間継続したのも同攻撃としており、12分にわたり継続したという。

IIJによるDDoS攻撃の観測動向。3カ月連続で300件超の攻撃が観測された
(Security NEXT - 2024/09/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起