Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ミラーリングを解除し忘れ、個人情報を誤映写 - 静岡県立高

静岡県は、県立高校において生徒の進学資料が教室内の電子黒板に映し出され、他生徒が閲覧できる状態となったことを明らかにした。

同県によれば、9月10日14時15分から約3分間、職員が電子端末を用いて確認していた進学推薦会議の資料がミラーリングされ、教室の電子黒板に映写されたもの。

教室にいた生徒10人が閲覧し、情報が流出。閲覧した生徒から授業担当者へ報告があり問題が発覚した。

投影された資料には、公募制推薦出願者の氏名、ホームルームナンバー、評定平均値、出欠状況、志望する大学、学部、学科、特別活動の記録などが記載されていた。

教室の電子黒板と電子端末のミラーリングを解除しないまま、端末で進学推薦会議資料を確認したことが原因だという。資料をミラーリングした端末は特定できていないとしている。

同校では、個人情報が閲覧可能となった生徒に謝罪し、3年生の生徒と保護者に謝罪文を送付している。

(Security NEXT - 2024/09/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満