「Chrome」にセキュリティアップデート - 脆弱性4件を解消
Googleは現地時間9月10日、同社ブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートをリリースした。複数の脆弱性を解消している。
WindowsおよびmacOS向けに「Chrome 128.0.6613.138」「同128.0.6613.137」、Linux向けに「同128.0.6613.137」をリリースしたもの。
セキュリティに関する5件の修正を実施した。CVEベースで4件の脆弱性に対処したことを明らかにしている。重要度はいずれも4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」とした。「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。
具体的には、グラフィックスライブラリ「Skia」に明らかとなったヒープベースのバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2024-8636」や、スクリプトエンジン「V8」に判明した型の取り違えの脆弱性「CVE-2024-8638」を解消した。
さらにメディアルータに明らかとなった「CVE-2024-8637」や、自動入力機能に判明した「CVE-2024-8639」など、解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性2件を解消している。
同社では、今後数日から数週間をかけてアップデートを展開していく予定。
(Security NEXT - 2024/09/11 )
ツイート
PR
関連記事
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿