前月同様300件超のDDoS攻撃を観測 - IIJレポート
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、同社のサービスやバックボーンで7月に観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめた。
同社では、7月に337件のDDoS攻撃を観測。前月の390件から13.6%減となった。9カ月ぶりに300件を超えた前月に引き続き、300件を超える攻撃が観測されている。
1日あたりの平均攻撃件数は10.9件で前月から2.1件減。攻撃の発生は状況を見ると日によってばらつきが見られ、7月11日、21日には22件の攻撃が観測されている。
同期間中に観測したもっとも規模が大きかったのは、UDPプラッド攻撃で1050万パケットにより、90.6Gbpsのトラフィックが発生した。前月の約1228万ppsのパケット、110.9Gbpsのトラフィックを下回るものの、比較的大きな規模の攻撃が観測されている。
もっとも長時間継続したのはSYNフラッド攻撃によるもので、204分にわたり継続した。最大9.3Gbpsのトラフィックを観測したという。

IIJによるDDoS攻撃の観測動向。前月と同様に300件超の攻撃が観測されている
(Security NEXT - 2024/09/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中