Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「BIG-IP」や「NGINX」に脆弱性 - F5がパッチ公開

F5は、現地時間8月14日にセキュリティアドバイザリ9件を公開し、「BIG-IP」や「NGINX」などに関する脆弱性について明らかにした。

四半期に1度公開している定例更新で、重要度が4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」とされる4件、「中(Medium)」とされる5件、あわせて9件のアドバイザリを公開した。CVEベースで9件の脆弱性に対処している。

重要度が「高(High)」の4件を見ると、「BIG-IP」に関する2件「CVE-2024-39778」「CVE-2024-41727」やモジュール「BIG-IP Next Central Manager」の「CVE-2024-39809」のほか、「NGINX Plus」に関する「CVE-2024-39792」が含まれる。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアはいずれも「7.5」となるが、「CVSSv4.0」では、「CVE-2024-39809」が「8.9」、他3件は「8.7」と評価されている。

また重要度が「中(Medium)」とされる「CVE-2024-7347」は「ngx_http_mp4_module」に判明した脆弱性。オープンソースとして提供されている「NGINX」も影響を受ける。

今回アドバイザリで明らかにされた脆弱性は以下のとおり。

CVE-2024-7347
CVE-2024-37028
CVE-2024-39778
CVE-2024-39792
CVE-2024-39809
CVE-2024-41164
CVE-2024-41719
CVE-2024-41723
CVE-2024-41727

(Security NEXT - 2024/08/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人