Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Oracle、四半期定例パッチを公開 - 脆弱性386件に対応

Oracleは現地時間7月16日、四半期ごとに公開している定例パッチを公開した。のべ386件の脆弱性に対応しており、深刻な脆弱性も修正している。

「クリティカルパッチアップデート(CPU)」として、同社製品や実装されているサードパーティ製コンポーネントに明らかとなった脆弱性を修正したもの。CVEベースでのべ386件の脆弱性に対応。製品間の重複を除くと175件に対処している。

具体的には、「Oracle Database Server」「Oracle NoSQL Database」「Oracle MySQL」「Oracle Java SE」をはじめ、「Oracle Fusion Middleware」「Oracle Enterprise Manager」「Oracle E-Business Suite」「Oracle PeopleSoft」「Oracle Commerce」「Oracle Communications」「Oracle Virtualization」など幅広い製品に向けてアップデートを提供している。

脆弱性386件の影響を見ると、268件はネットワーク経由で認証なしに攻撃が可能。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを見ると、200件が「7.0」以上と評価されている。

このうち25件については、CVSS基本値が「9.0」以上となっており、1件を除く24件が「9.8」と評価されている。「Oracle Communications」「Oracle Financial Services Applications」「Oracle Analytics」「Oracle MySQL」「Oracle Siebel CRM」などにこれら脆弱性は含まれる。

(Security NEXT - 2024/07/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ