認定個人情報保護団体向けメールで誤送信、メアド流出 - 個情委
個人情報保護委員会は、認定個人情報保護団体向けの説明会について案内するメールを送信した際、誤送信によりメールアドレスが流出したことを明らかにした。
個情委によれば、7月2日16時ごろ、認定個人情報保護団体に説明会の開催案内メールを一斉送信した際、操作ミスが発生したもの。誤送信によりメールアドレス96件が受信者間に流出した。
問題の判明を受け、同日送信先へ連絡を取り謝罪。誤送信したメールの削除を依頼している。
個情委では今回の問題を受け、個人情報を取り扱う際の留意点や漏洩発生時の対応などについてあらためて職員に対する教育を実施。
外部へメールを送信する場合は事前に複数人で確認することを徹底するなど、再発防止を図るとしている。
(Security NEXT - 2024/07/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市