個人情報漏洩などの報告処理、前年比約1.7倍に - 指導や助言も大幅増
個人情報取扱事業者に対する報告徴収は149件となり、前年度の176件を下回った。2021年度の407件をピークに減少傾向となっている。
立入検査は前年比5件増となる31件。指導および助言は333件となり、前年度の115件から約2.9倍に拡大した。
行政機関を見ると、報告の処理件数は1159件。114件だった前年度の約10.2倍となった。内訳を見ると国の行政機関が162件、地方自治体が997件となる。
70件で資料提出を求め、65件で実地調査などを実施した。指導および助言は132件で前年の24件を大幅に上回っている。
(Security NEXT - 2024/06/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正