サッカー用品通販サイトに不正アクセス - 不正注文後に侵害
2024年1月17日に大阪府警よりクレジットカード情報が漏洩した可能性について指摘があり、問題が発覚。同社では不正プログラムを特定して削除した。
同年2月6日には一部クレジットカード会社からクレジットカード情報が流出した可能性があるとの連絡があり、クレジットカード決済についても停止している。
同社では翌日7日に個人情報保護委員会へ報告。さらに同月9日には警察へ届けた。
外部事業者による調査は同月26日に完了。対象となる顧客には5月14日よりメールで経緯を報告し、謝罪するとともに、身に覚えのない請求などが発生していないか確認するよう呼びかけている。
クレジットカード決済の再開日は、決定次第サイトで公表する予定。
(Security NEXT - 2024/05/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
GovTech東京の支援プログラム、受講者間で個人情報が閲覧可能に
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
職員が患者の検査画像をSNSに投稿 - 都内の循環器専門病院
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
不正アクセスにより採用情報ページでシステム障害 - 日東エネルギー
日本コロムビアやグループ会社にサイバー攻撃 - 詳細を調査中
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ