米当局、「TeamCity」の脆弱性悪用に注意呼びかけ
JetBrainsは、アップデートのリリースと同時に技術的な詳細が公開されると、パッチの適用前に悪用される可能性が高まるとし、Rapid7と調整のもと開示を行わないことを決定したと経緯を説明。
アップデートのリリースにあわせてメールで緊急のセキュリティパッチであることを告知しており、当初の投稿でセキュリティに関する詳細は触れなかったが、別の記事を準備していたためだと釈明。「サイレントリリース」の意図がなかったことを強調した。
詳細が公開される前にセキュリティパッチをインストールするかアップグレードする時間が必要であり、従来と同様の方法について提案したが拒否され、アップデートのリリースから数時間後には、脆弱性の詳細や悪用する方法が公開されたとしている。
(Security NEXT - 2024/03/08 )
ツイート
PR
関連記事
11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
サーバにサイバー攻撃、影響など詳細を調査 - レイメイ藤井
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町