「Veritas NetBackup」に深刻な脆弱性が判明 - 2023年7月に対応済み
Veritas Technologiesが提供するバックアップソリューション「Veritas NetBackup」にリモートよりコードの実行が可能となる深刻な脆弱性が明らかとなった。脆弱性そのものは2023年にアドバイザリが公表されているが、CVE番号が未採番となっていた。
ファイルパスの検証処理に不備がある脆弱性「CVE-2024-28222」が判明したもの。認証なしに細工したファイルをアップロードでき、リモートよりコードの実行が可能になるという。
「同Primary Server」「同Media Server」「同Clients」や「同Appliance」に影響があり、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」、重要度は「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
同脆弱性は「NetBackup 8.1.2」「NetBackup Appliance 3.1.2」より以前のバージョンに存在。これらバージョン以降であれば対応は不要だという。
また以前のバージョンを使用している場合は、「NetBackup 8.3.0.2」「NetBackup Appliance 3.3.0.2 MR2」以降へアップデートするよう求めている。
同社では2023年7月にセキュリティアドバイザリを公開して脆弱性が存在することを明らかにし、利用者に対応を呼びかけていたが、CVE番号が採番されていなかった。2024年3月に入り、「CVE-2024-28222」が割り当てられている。
(Security NEXT - 2024/03/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
	
