サポート詐欺被害でイベント参加者名簿が流出の可能性 - 山口市
山口市は、やまぐちサッカー交流広場の職員がサポート詐欺に遭い、イベント参加者の個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。
同市によれば、八坂地区むらづくり協議会を指定管理者とするやまぐちサッカー交流広場において、3月2日20時ごろ、職員が施設のパソコンでインターネットを閲覧していた際、画面に表示された偽のセキュリティ警告にだまされる被害に遭ったという。
職員は偽警告に表示された連絡先に電話。通話先の人物による指示に従いパソコンを操作したところ、画面が黒くなりパソコンを使用できなくなった。
ネットワークからパソコンを隔離するまでに同施設のサーバへ不正アクセスされ、指定管理者が主催したイベントの参加者名簿が流出した可能性がある。名簿には120人分の氏名、住所、電話番号、生年月日、年齢が含まれていた。
流出の有無について引き続き調査を進めるとともに、指定管理者より流出の可能性がある対象者に対して経緯の報告や謝罪を行っている。
(Security NEXT - 2024/03/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開