Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

イズミ、ランサム被害で宅配など一部サービスを停止 - 新店舗オープンを延期

ゆめマートなどスーパーマーケットチェーンを展開するイズミは、同社グループの複数サーバがランサムウェアによる被害に遭ったことを明らかにした。宅配サービスや一部商品の提供に支障が生じているほか、提携企業とのシステム統合や新店舗のオープンが延期となるなど、影響が広がっている。

同社によれば、2月15日にシステム障害が発生したもの。調査を行ったところ、同社グループの複数サーバにおいて、ランサムウェアによりデータを暗号化されたことを確認した。

2月19日17時の時点で、「ゆめオンライン」や「ゆめデリバリー」「配達サービス」のほか、会員向けアプリ、会員カード向けサイトなど、一部サービスが停止している。

店舗については通常どおり営業しているが、発注システムに支障が出ており、一部商品の提供が難しくなるなど影響が出ている。

同社では、2019年にマルヨシセンターとの資本業務提携を発表。2024年3月1日より四国地域における商品仕⼊や物流、システム統合を予定していたが、準備作業が遅れているとして統合日を6月1日に延期した。

また当初3⽉7⽇に開業を予定していた⻑崎県⼤村市の新店舗「ゆめマート新⼤村」についても、オープンの延期を決定。オープン日は未定としている。

同社では警察へ相談しており、個人情報保護委員会にも報告した。外部協力のもと、個人情報が流出した可能性も含めて影響範囲を調べるとともに、復旧を進めている。

(Security NEXT - 2024/02/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売