イズミ、ランサム被害で宅配など一部サービスを停止 - 新店舗オープンを延期
ゆめマートなどスーパーマーケットチェーンを展開するイズミは、同社グループの複数サーバがランサムウェアによる被害に遭ったことを明らかにした。宅配サービスや一部商品の提供に支障が生じているほか、提携企業とのシステム統合や新店舗のオープンが延期となるなど、影響が広がっている。
同社によれば、2月15日にシステム障害が発生したもの。調査を行ったところ、同社グループの複数サーバにおいて、ランサムウェアによりデータを暗号化されたことを確認した。
2月19日17時の時点で、「ゆめオンライン」や「ゆめデリバリー」「配達サービス」のほか、会員向けアプリ、会員カード向けサイトなど、一部サービスが停止している。
店舗については通常どおり営業しているが、発注システムに支障が出ており、一部商品の提供が難しくなるなど影響が出ている。
同社では、2019年にマルヨシセンターとの資本業務提携を発表。2024年3月1日より四国地域における商品仕⼊や物流、システム統合を予定していたが、準備作業が遅れているとして統合日を6月1日に延期した。
また当初3⽉7⽇に開業を予定していた⻑崎県⼤村市の新店舗「ゆめマート新⼤村」についても、オープンの延期を決定。オープン日は未定としている。
同社では警察へ相談しており、個人情報保護委員会にも報告した。外部協力のもと、個人情報が流出した可能性も含めて影響範囲を調べるとともに、復旧を進めている。
(Security NEXT - 2024/02/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県