Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2023年12月のDDoS攻撃、前月比3割減 - 規模も縮小

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、同社のサービスやバックボーンで2023年12月に観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめた。前月から約3割減少したという。

同月に観測したDDoS攻撃は182件で、前月の255件から28.3%減少した。1日あたりに換算すると平均5.9件。攻撃件数は日によって差が開いており、1件の日が4日間あった一方、12月11日や18日には14件の攻撃が観測されている。

もっとも規模が大きかった攻撃は、おもにDNSプロトコルを用いたリフレクション攻撃で、約70万ppsのパケットにより7.11Gbpsのトラフィックが発生した。前月の約1724万pps、約194.7Gbpsを大幅に下回っている。

もっとも長時間継続したのは、「TCP ACK Flood」によるDDoS攻撃で23分にわたって継続。最大で232.6Mbpsのトラフィックが発生した。

20240208_ii_001.jpg
IIJによるDDoS攻撃の観測動向(グラフ:IIJの発表をもとに独自に作成)

(Security NEXT - 2024/02/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待