IvantiのMDM製品に見つかった脆弱性に対する攻撃が発生
Ivantiのモバイルデバイス管理製品「Ivanti Endpoint Manager Mobile(EPMM)」や旧製品「MobileIron Core」に判明した脆弱性「CVE-2023-35082」が悪用されていることがわかった。
「CVE-2023-35082」は認証のバイパスが可能となる脆弱性。「EPMM 11.10」「同11.9」「同11.8」や「MobileIron Core 11.7」、および以前のバージョンに影響があり、2023年8月にセキュリティアドバイザリが公表されている。
同脆弱性の共通脆弱性評価システム「CVSSv3」におけるベーススコアは、最高値である「10」とされており、重要度は「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
悪用が発生しているとして、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は現地時間1月18日、「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に同脆弱性を追加した。
同リストに追加された場合、米国の行政機関では一定期間内に対応する義務が生じる。また脆弱性そのものは広く悪用されるおそれがあるため注意が必要となる。
なお、「Ivanti Endpoint Manager Mobile(EPMM)」や旧製品「MobileIron Core」に関しては、「CVE-2023-35081」「CVE-2023-35078」に対するゼロデイ攻撃が発生した。これら脆弱性は2023年7月に「KEV」へ登録されている。
(Security NEXT - 2024/01/19 )
ツイート
PR
関連記事
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に