メール誤送信で事業者のメアド流出 - 横須賀市
神奈川県横須賀市は、かながわ電子入札共同システムの資格申請を勧奨するメールで送信ミスがあり、事業者のメールアドレスが流出したことを明らかにした。
同市によれば、1月16日にかながわ電子入札共同システムの資格申請を勧奨するメールを事業者165件に送信した際、送信先を誤って「TO」に設定するミスがあったという。
誤送信により、受信者間でメールアドレスが閲覧できる状態となった。個人が特定できる可能性があるメールアドレス71件が含まれる。
同日、メールを送信した職員が誤送信に気付いた。翌17日に対象となる事業者にメールで経緯を説明して謝罪。誤送信したメールの削除を依頼している。
(Security NEXT - 2024/01/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
