バックアップソフト「Arcserve UDP」に脆弱性 - アップデートがリリース
Arcserveが提供するバックアップソフトウェア「Arcserve UDP(Unified Data Protection)」に複数の脆弱性が明らかとなった。深刻な影響を及ぼすおそれがある脆弱性も含まれる。
同社では同製品向けにアップデートやパッチをリリースし、3件の脆弱性へ対処したもの。これら脆弱性を発見、報告したTenableでは、同社と協調のもとセキュリティアドバイザリを公開し、実証コード(PoC)も含め脆弱性の詳細を明らかにした。
「CVE-2023-41998」は、任意のファイルをアップロードし、認証なしにリモートよりコードを実行できる脆弱性。さらに認証のバイパスが可能となる「CVE-2023-41999」や、パストラバーサルの脆弱性「CVE-2023-42000」が判明した。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを見ると、「CVE-2023-41998」は「9.8」と評価されており、重要度はもっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
「CVE-2023-41999」についてはCVSS基本値を「8.3」、「CVE-2023-42000」を「6.5」と評価。それぞれ重要度は「高(High)」「中(Medium)」となっている。
Arcserveでは、脆弱性を修正し、セキュリティ対策の強化なども行った「同9.2」をリリース。できるだけ早くアップデートするよう呼びかけている。またすぐに同バージョンへ更新できない「同9.1」「同8.1」「同7.0u2」の利用者向けにパッチを提供している。
(Security NEXT - 2023/11/29 )
ツイート
PR
関連記事
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
サンプルコードなどの既知シークレット流用、サイト侵害の原因に
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
