MS、9月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
マイクロソフトは、9月の月例セキュリティ更新プログラムを公開し、61件の脆弱性に対処した。「Microsoft Word」に明らかとなった「CVE-2023-36761」など2件の脆弱性についてはすでに悪用が確認されている。
今回のアップデートでは、CVEベースで61件の脆弱性を修正した。「Windows」や「Windows Defender」「Microsoft Office」をはじめ、「Microsoft Exchange Server」「Visual Studio」「.NET Framework」「Azure DevOps」「Microsoft Streamサービス」「3D Builder」などに明らかとなった脆弱性を解消している。
最大重要度を見ると、4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は5件。「Visual Studio」に明らかとなった「CVE-2023-36792」「CVE-2023-36793」「CVE-2023-36796」、「Microsoft Azure Kubernetes」に関する「CVE-2023-29332」、「インターネット接続の共有(ICS)」の「CVE-2023-38148」などへ対応した。
2番目に重要度が高い「重要(Important)」とされる脆弱性が55件、さらに1段階低い「注意(Moderate)」とされる脆弱性が1件となっている。
「Visual Studio」に影響する「CVE-2023-39956」や、「3D Viewer」の「CVE-2022-41303」については、サードパーティ製ソフトウェアに起因。いずれも重要度は「重要(Important)」とした。
脆弱性によって影響は異なるが、24件についてはリモートよりコードを実行されるおそれがある。また権限昇格の脆弱性17件や情報漏洩の脆弱性9件のほか、なりすまし5件、セキュリティ機能のバイパス3件、サービス拒否3件に対応している。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3」におけるベーススコアを見ると、48件が「7.0」以上と評価されているが、「9.0」以上と評価された脆弱性は今回なかった。
また2件の脆弱性「CVE-2023-36802」「CVE-2023-36761」については悪用が確認されている。「CVE-2023-36802」は、「Microsoft Streamサービス」に明らかとなったもので、悪用されると権限昇格が生じるおそれがある。
一方「CVE-2023-36761」は、「Microsoft Word」において「NTLMハッシュ」が漏洩する脆弱性で、すでに公開済みだという。プレビューウィンドウにおいても脆弱性を悪用されるおそれがある。CVSS基本値は「CVE-2023-36802」が「7.8」、「CVE-2023-36761」が「6.2」とした。
今回のアップデートで修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2022-41303
CVE-2023-29332
CVE-2023-33136
CVE-2023-35355
CVE-2023-36736
CVE-2023-36739
CVE-2023-36740
CVE-2023-36742
CVE-2023-36744
CVE-2023-36745
CVE-2023-36756
CVE-2023-36757
CVE-2023-36758
CVE-2023-36759
CVE-2023-36760
CVE-2023-36761
CVE-2023-36762
CVE-2023-36763
CVE-2023-36764
CVE-2023-36765
CVE-2023-36766
CVE-2023-36767
CVE-2023-36770
CVE-2023-36771
CVE-2023-36772
CVE-2023-36773
CVE-2023-36777
CVE-2023-36788
CVE-2023-36792
CVE-2023-36793
CVE-2023-36794
CVE-2023-36796
CVE-2023-36799
CVE-2023-36800
CVE-2023-36801
CVE-2023-36802
CVE-2023-36803
CVE-2023-36804
CVE-2023-36805
CVE-2023-36886
CVE-2023-38139
CVE-2023-38140
CVE-2023-38141
CVE-2023-38142
CVE-2023-38143
CVE-2023-38144
CVE-2023-38146
CVE-2023-38147
CVE-2023-38148
CVE-2023-38149
CVE-2023-38150
CVE-2023-38152
CVE-2023-38155
CVE-2023-38156
CVE-2023-38160
CVE-2023-38161
CVE-2023-38162
CVE-2023-38163
CVE-2023-38164
CVE-2023-39956
CVE-2023-41764
(Security NEXT - 2023/09/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開