「マイナポイント事務局」装う偽メールに注意 - ポイント失効と不安煽る
マイナポイントが受け取り期限を迎えるなどとだまし、偽サイトへ誘導するフィッシング攻撃の報告が増加している。フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。
問題のフィッシングメールは、マイナポイント事務局を名乗り、「獲得した20000円ポイントがまもなく失効する」などとして興味を引く手口。
「20,000円分のポイントプレゼント!」「マイナンバーカードに関する重要なお知らせ」など複数の件名でメールを送り付けており、誘導先として6件のURLが確認されている。
メールの本文は、ポイントの有効期限が9月12日までなどと不安を煽る内容でリンクから偽サイトへ誘導。氏名や住所、クレジットカード情報などをだまし取ろうとしていた。
問題のフィッシングサイトは、9月11日の時点で稼働が確認されており、同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
なお、マイナポイントに関しては、第2弾事業におけるポイントの申し込み期限が9月末までと迫っており、総務省などが正規サイトで注意喚起を行っている。
(Security NEXT - 2023/09/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ