「マイナポイント事務局」装う偽メールに注意 - ポイント失効と不安煽る
マイナポイントが受け取り期限を迎えるなどとだまし、偽サイトへ誘導するフィッシング攻撃の報告が増加している。フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。
問題のフィッシングメールは、マイナポイント事務局を名乗り、「獲得した20000円ポイントがまもなく失効する」などとして興味を引く手口。
「20,000円分のポイントプレゼント!」「マイナンバーカードに関する重要なお知らせ」など複数の件名でメールを送り付けており、誘導先として6件のURLが確認されている。
メールの本文は、ポイントの有効期限が9月12日までなどと不安を煽る内容でリンクから偽サイトへ誘導。氏名や住所、クレジットカード情報などをだまし取ろうとしていた。
問題のフィッシングサイトは、9月11日の時点で稼働が確認されており、同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
なお、マイナポイントに関しては、第2弾事業におけるポイントの申し込み期限が9月末までと迫っており、総務省などが正規サイトで注意喚起を行っている。
(Security NEXT - 2023/09/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小中学校4校で指導要録が所在不明、誤廃棄か - 宇都宮市
ウェブ広告に誤URL、個人情報へアクセス可能に - データ基盤サービス事業者
e講習受講者情報が閲覧可能に - プレストレストコンクリート工学会
IT講座受講者向けの案内メールで送信ミス - 会津大
システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
Atlassian、8月のアップデートで脆弱性5件に対処
「HPE Aruba EdgeConnect SD-WAN」に脆弱性 - アップデートを公開
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も