Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

コラボレーションサーバ「Openfire」に対する脆弱性攻撃が発生

インスタントメッセージやチャットなどコラボレーション機能を提供するオープンソースのサーバ「Openfire」に対する脆弱性攻撃が発生している。米当局が注意を呼びかけた。

同ソフトウェアにおいて、本来アクセスが制限される管理コンソールへ認証なしにアクセスが可能となるパストラバーサルの脆弱性「CVE-2023-32315」がサイバー攻撃の標的となっている。

同脆弱性については、5月23日にリリースされた「同4.7.5」「同4.6.8」にて修正された。その後エクスプロイトコードが複数出回り、容易に脆弱性を悪用できる状況が生じているが、実際に攻撃が展開された。

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では、現地時間8月24日に同脆弱性を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ追加した。

同リストに追加された脆弱性は、米行政機関において一定期間内に対応する義務が生じるが、追加された脆弱性そのものは広く悪用されるおそれがあり、利用者は注意が必要だ。実際に悪用が確認されており、未修正だった場合はアップデートにとどまらず、侵害状況の確認なども重要となる。

また同日同庁では、ゼロデイ攻撃が報告されているRARLAB製ファイル圧縮ソフト「WinRAR」の脆弱性についても同リストに追加している。

(Security NEXT - 2023/08/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県