Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ミス重なりフォーム上で個人情報が閲覧可能に - 愛媛県立医療技術大

愛媛県立医療技術大学は、オープンキャンパスの申込フォームに設定ミスがあり、申込者に関する個人情報が一時閲覧できる状態だったことを明らかにした。

同大によれば、7月12日から同月21日にかけて、助産学専攻科オープンキャンパスの申込フォームにおいて個人情報を閲覧できる状態となっていたもの。

参加申込者29人に関する氏名、所属、当日の参加方法、電話番号、メールアドレス、過去の参加歴、参加目的などが含まれる。

ウェブサイト上に掲載したり、学校へ配布していた案内チラシにあるQRコードのアクセス先がフォームの編集用URLになっていたという。さらに広報委員会の教員1人に付与されていた編集権限を関係職員全員へ移譲する際の操作を誤り、同URLへアクセスできる全員にフォームの編集権限や入力内容の閲覧権限が付与されていた。

同大では、対象となる申込者に説明と謝罪を行っている。

(Security NEXT - 2023/07/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サイト改ざんで不正なページが表示 - 手芸用品メーカー
企業承認者のメアド流出、システム不具合で - 案件紹介サービス
再委託先でメール誤送信、イベント参加者のメアド流出 - 香川県
不正アクセスを受け、不正なメール送信 - SOMPO HD傘下の開発会社
県立高でのメール誤送信、Outlookの「取消機能」で再発 - 三重県
「JBoss RichFaces」に対する脆弱性攻撃に注意喚起 - 米当局
ランサム被害、中小企業が6割弱 - 暗号化しない脅迫も
ネットバンク不正送金が前四半期の2倍超 - 過去最悪に
「サイバーセキュリティ関係法令 Q&Aハンドブック」が改訂
企業の健診結果を別企業へメールで誤送信 - 日大病院