CiscoのWindows向けクライアントに脆弱性 - エクスプロイトコードも
Cisco Systemsが提供するセキュリティ対策やVPN機能を提供するWindows用エンドポイント向けソフトウェアに脆弱性が明らかとなった。実証コードも公開されている。
「Cisco AnyConnect Secure Mobility Client Software」「Cisco Secure Client Software」のWindows版に権限昇格の脆弱性「CVE-2023-20178」が明らかとなったもの。macOS版やLinux版、Android版、iOS版などは影響を受けない。
VPN接続後に実施される更新プロセスに脆弱性が存在し、ローカル権限がある場合にSYSTEM権限を取得されるおそれがある。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.8」、重要度は「高(High)」とレーティングされている。
同社は、現地時間6月7日に脆弱性を修正した「同5.0MR2」「同4.10MR7」をリリースした。また6月22日にアドバイザリを更新し、概念実証のエクスプロイトコードが公開されていることを明らかにしている。
(Security NEXT - 2023/06/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Apache Struts」にサービス拒否の脆弱性 - 修正版が公開
米当局、脆弱性の悪用について警戒呼びかけ - 1週間で13件
トレンドの法人向けセキュリティ製品に脆弱性 - すでに悪用済み
日本シーサート協議会、12月に年次カンファレンスイベントを開催
人口動態調査のデータを異なる自治体に誤返却 - 四條畷保健所
サーバに不正アクセス、個人情報10万件超が流出の可能性 - マツダ
QNAP製NASに複数の脆弱性 - 修正版以降へ更新を
「ZCS」に2件の脆弱性 - セキュリティアップデートが公開
ネットワーク監視ツール「LibreNMS」に脆弱性 - 「クリティカル」も
2022年に悪用が目立った脆弱性トップ12 - 2021年以前の脆弱性も引き続き標的に