「Grafana」に脆弱性 - アカウント乗っ取りのおそれ
データの可視化プラットフォーム「Grafana」の一部認証機能に深刻な脆弱性が明らかとなった。アップデートが提供されている。
「同6.7.0」以降の特定環境下において認証をバイパスされ、アカウントを乗っ取られるおそれがある脆弱性「CVE-2023-3128」が明らかとなったもの。
「Azure AD」のアカウント検証にメールを用いているが、「Azure AD」のプロフィールにあるメールフィールドは、テナント間においてユニークな値とはなっておらず、自由に内容を変更できるため、「Azure AD OAuth」がマルチテナントアプリで構成されている場合に認証を回避されるおそれがあるという。
Grafana Labsでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」において、同脆弱性のベーススコアを「9.4」と評価。重要度をもっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。
6月22日に脆弱性を解消した「同10.0.1」「同9.5.5」「同9.4.13」「同9.3.16」「同9.2.20」「同8.5.27」をリリースした。あわせて回避策をアナウンスしている。
(Security NEXT - 2023/06/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
「MS Edge」の脆弱性3件を修正 - 一部「クリティカル」との評価も
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件を修正
応募者宛のメールで送信ミス、メアドが流出 - 山陰放送
工作機械メーカーのオークマ、ドイツ子会社でランサム被害
NPO役員の個人情報を内閣府ポータルに誤掲載 - 山形県
ホスティング管理ツール「Control Web Panel」にRCE脆弱性
「SonicWall SMA 100」にアップデート - 既知マルウェアの除去機能を追加
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
「Apache IoTDB」にDoS脆弱性 - 修正版へ更新を