モニタリング調査員宛のメールをCC送信 - 国立環境研究所
国立環境研究所は、モニタリングの市民調査員宛てに送信したメールで、メールアドレスが流出したことを明らかにした。
同研究所によれば、5月31日13時半ごろ、「生物季節モニタリング」に調査員として参加している個人や団体のメールアドレス406件に対し、夏季の生物季節観測に関する注意喚起のメールを送信した際、送信先を「CC」に設定するミスがあったという。
受信者間にメールアドレスが流出したため、翌6月1日に対象者へ謝罪のメールを送信した。同月2日に再度メールで連絡を取り、誤送信したメールの削除を依頼したという。
(Security NEXT - 2023/06/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満