総務省かたるフィッシング - 固定資産税の納付通知を偽装
総務省をかたり、固定資産税の納税通知書などと称して個人情報や金銭をだまし取るフィッシング攻撃が確認されている。
「総務省からの税納税通知書」などとしてフィッシングメールが送信されているもの。偽サイトで個人情報や電子マネーをだまし取ろうとしていた。納付期限を6月14日などと記載。従わないと財産を差し押さえられる可能性があると不安を煽っていた。
フィッシングサイトへのリンク部分は、「支払いの詳細リンクエント」なる意味不明の記載となっていた。こうした表現は、別のフィッシング攻撃でも確認されており、英語で滞納を意味する「delinquent(デリンクエント)」を用いた文章を誤表記した可能性もある。
6月13日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、フィッシング対策協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/06/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満