Zyxel製NASに脆弱性 - アップデートの適用を
Zyxel製のネットワークストレージ製品にコマンドインジェクションの脆弱性が明らかとなった。
認証後のウェブ管理インタフェースにおいて、OSコマンドインジェクションが可能となる脆弱性「CVE-2023-27988」が明らかとなったもの。「NAS542」「NAS540」「NAS326」が影響を受ける。
同社は、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」においてベーススコアを「7.2」、重要度を「高(High)」とレーティング。同社では各モデルのファームウェアに対してパッチを用意し、利用者へアップデートを呼びかけた。
同社製NASに関しては、2020年にウェブ管理画面のログインページにおいて、認証なしにコマンドの実行が可能となるコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2020-9054」が判明している。
ブラックマーケットにおいてエクスプロイトコードが流通。米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に同脆弱性を追加していた。
(Security NEXT - 2023/06/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
県立高でのメール誤送信、Outlookの「取消機能」で再発 - 三重県
「JBoss RichFaces」に対する脆弱性攻撃に注意喚起 - 米当局
ランサム被害、中小企業が6割弱 - 暗号化しない脅迫も
ネットバンク不正送金が前四半期の2倍超 - 過去最悪に
「サイバーセキュリティ関係法令 Q&Aハンドブック」が改訂
企業の健診結果を別企業へメールで誤送信 - 日大病院
ワコールの海外子会社にサイバー攻撃 - 詳細を調査
スタッフの個人情報が流出した可能性、ハッシュ化PWも - NHK
「Cisco Catalyst SD-WAN Manager」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
日米当局、中国が関与するサイバー攻撃について注意喚起