Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

約10万件の迷惑メール - 厚労省のサーバ経由で送信

厚生労働省は、同省サーバを経由し、約24時間で約10万件の迷惑メールが送信されたことを明らかにした。

同省によれば、5月27日20時ごろから翌28日20時半ごろにかけて、同省のサーバ経由で約10万件の迷惑メールが海外のメールアドレスを中心に送信されたという。

メールは「Re: Can I trust you?」との件名で送信されており、同省とは関係ない内容が英文で記載されていた。送信にあたり同省のドメインを含むメールアドレスは使用されていなかったとしている。

原因について調べているが、同省のメール中継サーバに対し、海外より不正な中継が行われたものと見ている。情報流出については否定した。

同省では、メール中継サーバに対するアクセスを遮断するなど対策を実施。システム運用保守の委託事業者に対し、原因究明や再発防止を求めた。

(Security NEXT - 2023/05/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サイト改ざんで不正なページが表示 - 手芸用品メーカー
企業承認者のメアド流出、システム不具合で - 案件紹介サービス
再委託先でメール誤送信、イベント参加者のメアド流出 - 香川県
不正アクセスを受け、不正なメール送信 - SOMPO HD傘下の開発会社
県立高でのメール誤送信、Outlookの「取消機能」で再発 - 三重県
「JBoss RichFaces」に対する脆弱性攻撃に注意喚起 - 米当局
ランサム被害、中小企業が6割弱 - 暗号化しない脅迫も
ネットバンク不正送金が前四半期の2倍超 - 過去最悪に
「サイバーセキュリティ関係法令 Q&Aハンドブック」が改訂
企業の健診結果を別企業へメールで誤送信 - 日大病院