「Chrome」にアップデート - 重要度「クリティカル」の脆弱性を解消
Googleは、同社ブラウザ「Chrome」の最新版をリリースした。重要度が「クリティカル」とされる脆弱性を解消している。
Windows向けに「Chrome 113.0.5672.127」「同113.0.5672.126」、macOSおよびLinux向けに「同113.0.5672.126」をリリースしたもの。今回のアップデートではセキュリティに関する12件の修正を実施。CVEベースで6件の脆弱性に対処したことを明らかにしている。
解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2023-2721」については、重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングした。5月10日に外部研究者より報告を受けたもので「ナビゲーション」に明らかとなった脆弱性だという。
このほか「Use After Free」の脆弱性3件や、「型の取り違え」1件など重要度が2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性4件を修正。さらに「中(Medium)」とされる脆弱性1件に対応している。
同社は数日から数週間をかけてアップデートを展開していく予定。今回修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2023-2721
CVE-2023-2722
CVE-2023-2723
CVE-2023-2724
CVE-2023-2725
CVE-2023-2726
(Security NEXT - 2023/05/17 )
ツイート
PR
関連記事
重要インフラ狙う中国関与の「Volt Typhoon」攻撃 - 中小企業も攻撃の踏み台に
医師や歯科医師の資格情報確認システムで一部未登録
採用イベント参加学生向けのメールで送信ミス - 日本郵船
委託先がメール誤送信、講座受講生のメアド流出 - 滋賀県
任意精度演算のnpmパッケージがマルウェア汚染
公開議事録の墨塗りに不備、個人情報参照可能に - 羽曳野市
UCCグループの業務用食材通販サイトが侵害被害
エンカレッジ製のUNIX/Linux向け証跡記録ソフトに脆弱性
Google、「Chrome 114」をリリース - 複数の脆弱性を修正
顧客情報がネット上で閲覧可能に - 愛知のCATV局