Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

服飾品の通販サイトに不正アクセス - 顧客情報流出の可能性

服飾品を販売する「三京商会 公式ショップ」が不正アクセスを受け、クレジットカード情報など顧客の個人情報が流出し、不正に利用された可能性があることがわかった。

同サイトを運営する三京商会によれば、同サイトの脆弱性を突く不正アクセスがあり、決済アプリケーションを改ざんされる被害が発生したという。

2020年7月28日から2021年12月20日にかけて同サイトで顧客8794人が決済時に入力したクレジットカードの名義、番号、有効期限、セキュリティコードのほか、ログインIDであるメールアドレスやパスワードなどを窃取され、不正に利用された可能性がある。

さらに2020年7月28日までに同サイトへ会員登録したり、購入した顧客4万6614人に関する氏名、住所、電話番号、メールアドレス、性別、生年月日、職業、アカウント情報のほか、電話注文を行った顧客2716人分の氏名、住所、電話番号なども流出したおそれがある。

2022年8月26日に決済代行会社より情報流出の可能性について指摘があり問題が発覚。同日、個人情報保護委員会に報告した。同月31日にクレジットカード決済をはじめ、同サイトにおけるサービス全般を停止した。

(Security NEXT - 2023/02/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待